今回はベジタリアンの種類について紹介していきます。
ベジタリアン (Vegetarian) という言葉は英国ベジタリアン協会発足の1847年に初めて使われた。ベジタリアンという言葉は「健全な、新鮮な、元気のある」という意味のラテン語 vegetus に由来する。
ビーガニズム (Veganism) は、食用・衣料用・その他の目的のために動物を搾取したり苦しめたりすることを、できる限り止めようとする生き方であると定義することができる。
ビーガンは動物に苦みを与えることへの嫌悪から、動物の肉(鳥肉・魚肉・その他の魚介類)と卵・乳製品を食べず、また動物製品(皮製品・シルク・ウール・羊毛油・ゼラチンなど)を身につけたりしない人たち。
ダイエタリー・ビーガン (Dietary Vegan)
ビーガン同様、植物性食品のみの食事をするが、
食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。
フルータリアン (Fruitarian)
ビーガン (Vegan) との違いは植物を殺さない(絶やさない)食品のみを食べること。
(リンゴの実を収穫してもリンゴの木は死なないが、ニンジンは死んでしまう。)
ラクト・ベジタリアン (Lacto-Vegetarian:乳菜食)
植物性食品に加えて乳・乳製品などを食べる人たち。
ラクト・オボ・ベジタリアン (Lacto-Ovo-Vegetarian:乳卵菜食)
植物性食品と乳・卵を食べる人たち。牛乳や チーズなどの乳製品のほかに卵も食べるタイプで、欧米のベジタリアンの大半がこのタイプである。
ペスコ・ベジタリアン(pesco vegetarian)
肉を食べない主義の人(いわゆるベジタリアン)のうち、
鳥獣の肉は避けるが魚は避けずに食べる、という立場を取る人々を指す語。
植物由来の食品に加えて、乳製品、卵、そして魚介類を食べる対象に含む。
ダイエタリー・ビーガン (Dietary Vegan)
ビーガン同様、植物性食品のみの食事をするが、
食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。
ポーヨー・ベジタリアン
肉を一切食べないわけではなく、
鶏肉だけは食べるベジタリアンのこと
ジャンクフードベジタリアン
お菓子と野菜を主食に生きる
健康的に危険性絶大
ポロタリアン
彼らはレッドミートと呼ばれる牛や豚などの赤肉を避け、主に鶏肉や魚介類などのホワイトミートを食べます。
ブレサリアン (breatharian)
液体はOKとしていることが多いようですが、一般的な食事は一切しません。
学術的には植物性食品・乳・卵と、魚を食べる(ペスコ・ベジタリアン)や、鶏肉を食べる(ポーヨー・ベジタリアン)などがあるが、IVUはこれらのタイプをベジタリアンと認めていない。
世界のベジタリアン人口
英国 16% (2006)英国ベジタリアン協会(VSUK) ドイツ 11% (2015) JETRO フランス 2.0% (2012) ガーディアン調査 オランダ 4.5% (2008) ベッカー・サンダ―調査 スウェーデン 10% (2014) アニマルライツ・スウェーデン報告 オーストリア 9.0% (2013) VGT(VEREIN GEGEN TIERFABRIKEN)報告 米国 13.7% (2008) Vegetarin Times オーストラリア 10% (2013) ロイ・モーガン調査 日本 9.2% (2003) 日本ベジタリアン学会(JSVR) |
↓ヴィーガンの私の体験や知識↓
ヴィーガンは健康、むしろ肉食は体に最悪…
ヴィーガンになって変わったこと(健康面で)
本気で肌を綺麗にしたい人限定